薬剤師の現状を知って転職活動生かそう!!
ちょっと気になる薬剤師の現状。
薬剤師の男女比、どんなところで働いているのか、
など、年末に書いているアノ「薬剤師届出」のまとめをチェックしてみました。
あの届出は厚生労働省でちゃんとまとめられていました。
都道府県別の人口10万人対薬剤師数もあるので、転職にも生かせそうです。
平成24年12月31日の時点の薬剤師動向。
2015年での最新の情報です!!
ではさっそくいってみましょう!
薬剤師のことについて知るのは意外とおもしろいですよ。
薬剤師はどうなっているの?人数・男女比・年齢など
薬剤師数:28万52人
男女比:男10万9264人 39.0%
女17万 788人 61.0%
増加率:3535人 1.3%
平成24年届出薬剤師数を前年と比較
人口10万人に対する割合:219.6人(100人に0.2人!)
平均年齢:45.4歳
薬剤師はどこで働いているの?
薬局で働いている薬剤師が増えてきています。
これは在宅、24時間対応の薬局が増えているからですかね。
薬局では薬剤師の需要が増えているということで、薬局で働きたい薬剤師にとってはいい状況です!
焦る必要はないですが、人数が足りちゃう前に、ちゃんと仕事先をGETしていくことも大事ですね。
薬剤師の仕事探しは薬剤師専門の求人会社に頼むのがスムーズです。
当サイト【ハピ薬】では管理人が実際に利用した求人会社をランキングしています。
薬剤師が多い地域、少ない地域はどこ?
人口10万人に対する薬剤師の人数は・・・
薬剤師が多いのは
1位:徳島県 199.5人
2位:東京都 198.1人
3位:兵庫県 188.1人
薬剤師が少ないのは
1位:沖縄県 125.3人
2位:青森県 126.4人
3位:福井県 128.4人
この薬剤師が少ない地域では年収あがりやすいので、年収をあげたい!稼ぎたい!ともう方はこのあたりを狙うのがオススメです。
今すぐ高収入の求人を探したい薬剤師の方には
日本調剤ファルマスタッフがオススメです。
日本調剤の運営するファルマスタッフは薬剤師に役に立つサポートが盛りだくさんなので、利用ないのはもったいないと【ハピ薬】管理人は評価しています。
担当のコンサルタントは薬局・病院などの転職先を直接訪問して、職場の情報や雰囲気をチェックしています。(電話でヒアリングだけしている転職サイトが多いので貴重)
経営者にも会っており、求職者との相性も考えてくれます。
本気の仕事探しはお任せ!!