薬剤師が定年後から働く方法教えます!
このページをみてくださっている定年後、定年間近の薬剤師の先輩方。
はじめまして。
このサイト【ハピ薬】薬剤師夫婦ポチ・ゆーぞうの転職相談所の管理人ポチとゆーぞうです。
「薬剤師が正しい情報をえて、幸せになれる転職・仕事探しをしてほしい!」という思いでこのサイトを運営しています。
もし、今「定年後どうしようかな・・・」と悩んでいるなら、ぜひ薬剤師としてもうひとがんばりして働いてみることをおすすめします!
それは2018年現在、薬剤師は不足しており、アナタを待っている職場が必ずあるからです!!
これは薬剤師として働いたことがなくても言えることなんです。
「調剤経験がない」「今までと違った仕事をやるのが不安」「体調が心配」
なんて不安を抱えている先輩薬剤師さんに勇気を出してチャレンジしてもらえるように、管理人からアドバイスさせていただきます。
どのくらい薬剤師が不足しているのか
これは2015年の話ですが、一部の都市部を除き、状況はあまり変わっていないです。
↓↓
数年前に、薬学部が6年制になり、薬学生が増えて、薬剤師言われていました。
だから、「定年後に薬剤師として働く場所なんてないかな・・・」
なんて、思っていたら、薬剤師として働くチャンスがあるのに逃してしまいます!!
実は、2015年現在、薬剤師は不足しています。
それは薬学部が増えたのに、薬剤師国家試験の合格率が低かったからです。
例年なら70%台後半の合格率が60%ほど。
そんな低合格率が2年続いています。
薬局や企業では「せっかく内定を出した薬学生が国家試験に落ちて薬剤師になれなかった」というケースが続出しています。
そして、すでに薬剤師になっている人材の奪い合いが起きています。
国家試験の結果がでる3月以降に900万近い年収の求人がでるのもそのためです。
薬剤師の転職は超売り手市場で、未経験でも薬剤師なら仕事は絶対ある!という状況です。
ちなみに、ただ今0歳児の育児をしている管理人の職探しでは
週1日しか働けないという悪条件でも、近所で3件の仕事先を数日で見つけました。
もし、
「いい仕事があるなら、定年後も働きたいな」という気持ちが少しでもお持ちなら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
薬剤師の仕事探しは転職会社を利用するのが鉄則です
一般の定年退職者ならシルバー派遣で仕事を探して・・・
なんてなりますが、
薬剤師の場合は転職会社のコンサルタントがあなたに合う仕事先を探してきてくれます。
薬剤師の転職は転職会社を利用するのが昨今では常識化してきています。
その内容は
- 自分では調べられない求人情報をたくさん紹介してくれる
- 薬剤師のサポート体制が充実
- 給料・条件の交渉をしてくれる
と至れり尽くせりなものです。
ぜひ、利用してみてください。
地域密着の転職会社ファルマスタッフ
未経験ならココで決まり!薬剤師のサポート体制が一番充実しています。
今なら調剤の基本がわかるテキストがもらえます。
【】
求人盛りだくさん♪
エムスリーキャリア
医師向けの求人・情報サイトを運営しているM3の薬剤師専門求人サービスで安心です。
まだ、「でも働けるかな・・・」と悩んでいる方に、
>>管理人が出会った定年後から未経験で働きだした男性薬剤師のお話を紹介します。
勇気をもっていただければ幸いです。
担当のコンサルタントは薬局・病院などの転職先を直接訪問して、職場の情報や雰囲気をチェックしています。(電話でヒアリングだけしている転職サイトが多いので貴重)
経営者にも会っており、求職者との相性も考えてくれます。
本気の仕事探しはお任せ!!