ママ薬剤師が1番幸せになれる働き方は「扶養内パート!!」〜年収130万円以上では働き損に!?
ハピ薬相談所の
2児のママ薬剤師Siriと
大学病院薬局長のゆーぞうです。
ママ薬剤師が扶養範囲内パートで働くといかに幸せな子育てライフが送れるか全力で検証していきます!!
最近は「共働き」が当たり前になってきた時代ですが、その逆をまっしぐらな「扶養範囲内パート」
・
・
・
ちょっと心配になりますか?
でも、
扶養内パートはいいこと盛りだくさん!!
余計なお金がかからないので働く時間は最小限で済み、その分、子育てを楽しめます!!
また、ママ薬剤師であるあなたに余裕が生まれるので、薬の勉強をしたり・資格をとったりできます。
扶養内と扶養外どれだけ違うのかガッツリ比較していきます!!
ママ薬剤師が1番幸せになれる働き方は「扶養内パート!!」の記事は長いので3つに分かれています。
@年収130万円以上では働き損に!?
A会社の社保に入ると勤務時間、世帯収入はどうなる!?
B【まとめ】扶養内パートはママ薬剤師の最強の働き方!年収と勤務時間はこうなる
今回は@です。
@扶養を出ると世帯収入が大幅減!!
ママ薬剤師が扶養外になると、税金や社会保険料(年金、健康保険料)がアレコレとかかってきます。
また、夫の給料も減ります。
大きな金額のところをざっくりまとめてみると・・・
(このほかに、所得税・住民税もあるんですが、月数百円〜数千円なので割愛します。)
年収 |
〜103万円 |
〜129万円 |
130万円 |
---|---|---|---|
年金保険料 |
0 |
0 |
19.5円 |
健康保険料 |
0 |
0 |
約7万円 |
配偶者手当 (夫) |
あり |
なくなる場合も |
なくなる |
注:国民年金(H28度)、東京都港区の国民健康保険で計算
扶養範囲を必ず超える年収130万円では
世帯収入が約42万円減る!!ことに。
配偶者手当は
夫の会社でもらえる家族手当の妻分です。
我が家の場合は月13000円なので、年約15万円として計算しました。
ママ薬剤師が扶養範囲を超えてしまうと、世帯収入が大幅に減るという悲しい状況に!
俗に言う「働き損」ってやつですね。
でも、「薬剤師って時給も高いし、家計のためにも扶養外でしっかり稼ぎたいよ!」という気持ちも。
扶養範囲を超えて、働き損にならないためにはどのくら稼いだらいいんでしょうか?
かなり大変だったんですが、ガッツで調べました!
ここでは、ママ薬剤師の年収ではなく、わかりやすく世帯収入として比較していきます。
夫の会社に家族手当がない場合は手当分を引いてください。
お金って大事!!
ママ薬剤師が働くときには社会保険料・税金のことをしっかりと考えておかないといけません。
でも…
正直、社会保険料・税金って苦手。
ちゃんと教わったこともないし、イマイチよくわからない…
というママ薬剤師は多いです。
私Siriも最初は全然わからず、「とりあえず扶養内で・・・でもこれからどうしよう??」と不安でした。
でも、お金のこと・損しない働き方がわかってからは子育てと仕事の計画をバッチリ立てられるようになりました!
一緒にがんばって、自分&家族に一番イイ働き方を見つけましょう!!
A130万円を超えたらいくらから損しない?
130万円以上働くと、税金・保険料がどうなるのか、129万円時と比較してみました。
我が家の場合は約45万円世帯収入が減るので、その分を足した170万円と、
よく「扶養外なら200万は稼がないと」と言われる200万円の2つについて徹底的に調べました。
年収 |
129 |
170 |
200 |
---|---|---|---|
所得税 |
0 |
1.8 |
3.2 |
住民税 |
0.5 |
4.3 |
7.2 |
年金保険料 |
0 |
19.5 |
19.5 |
健康保険料 |
0 |
9.9 |
11.5 |
配偶者手当減少 |
0 |
15 |
15 |
負担合計 |
0.5 |
50.5 |
56.4 |
世帯収入 |
128.5 |
119.5 |
143.6 |
129万時との差 |
±0 |
-9.5 |
+14.6 |
注:国民年金(H28度)、東京都港区の国民健康保険で計算
130万円以上稼ぐなら、
世帯収入は180万円で±0くらいでしょうか。
170万円では約10万円もマイナスに・・・
ようやく200万円で+15万円になります。
これでは、
せっかく頑張って働いたのに残念すぎます!!
いくら薬剤師は時給が高いとはいえ、
200万円稼ぐのは時給2000円で1000時間、月83時間です。
129万円では645時間、月53時間です。
129万時より月30時間も多く働いて、月約1万円しか世帯収入が増えないとは、効率が悪すぎます。
高時時は??
時給が2500円と高いときも計算してみます。
129万円は516時間(月43時間)
200万円は800時間(月66時間)
時給2500円 | 時給3000円 | |
---|---|---|
129万円 | 516時間(月43時間) | 430時間(月35時間) |
200万円 | 800時間(月66時間) | 666時間(月55時間) |
増加時間 |
284時間(月23時間) |
236時間(月20時間) |
時給が高い場合でも、月20〜23時間も多く働くことになります。
Bまとめ
扶養範囲を超えると
年収180万円くらいまでは世帯収入が増えません。
また、年収200万円を稼ぐには月20〜30時間多く働き、増えるのは月1万円ほどでした。
年200万円以上働きたい場合は、社保に入り、保険料を抑えるのが鉄則になります。
この場合は勤務時間、世帯収入がどうなるんでしょうか??
ママ薬剤師が扶養内を出て、年200万円稼ぐと、社会保険料である年金保険料と健康保険料がかかりました。
約31万円です。
この社会保険料の負担を減らし、働き損にならないために、
押さえておきたいのが「会社の社保に加入する」ことです。
この高額負担の社会保険料は会社の社保(しゃほ)に入ることで、半額にできます!!
どうすればそんな風に負担を減らせるのか?
働く時間、世帯年収はどうなるのか?
気になります。
実は、よく周りのパート薬剤師が
「社保にはいれるのは年収いくらからですか?時間の決まりはありますか?」
って気にしているのをよくみかけました。
でも、私Siriは「私は扶養範囲内って決めてるし、関係ないや」と思って制度を知ろうともしませんでした。
それじゃあイカン!!
損しないで楽しくリッチに働ける方法をちゃんと見つけます!!
ママ薬剤師が1番幸せになれる働き方は「扶養内パート!?」〜会社の社保に入ると勤務時間、世帯収入はどうなる!?
担当のコンサルタントは薬局・病院などの転職先を直接訪問して、職場の情報や雰囲気をチェックしています。(電話でヒアリングだけしている転職サイトが多いので貴重)
経営者にも会っており、求職者との相性も考えてくれます。
本気の仕事探しはお任せ!!